Meet The Neighbors
「半径1km圏内の海外旅行」
Meet The Neighbors(ご近所さんと会いましょう)の名前の通り、広島市内を中心とした広島県内で、様々な国・地域を旅行しているような気分を味わえるような楽しいアクティビティと、ただ現地を観光するだけでは得られない体験以上の交流・言語・ 文化・お料理を安全な環境下でご提供。
Meet The Neighborsの特長

おいしい各国の手料理
本場の家庭料理を味わうことができます。
これは旅先でも現地に友人がいない限りなかなかできる体験ではないので、非常に貴重な機会です。

友だちができる
海外に興味のある人同士が集まるので、自然に友だちができやすい!

本物の現地体験
現地の人が子どもの頃から親しんでいるような食材や調味料、音楽、ゲームなどを体感することができます。

コミュニケーションも安心
海外出身のホストは基本的に日本語能力試験(JLPT)N1レベルで、大変流暢な日本語話者です。そうでない方にも安心して頂けるよう通訳をつけます。また、英語圏・中国語圏を含む海外と関わって20年以上、10数年前から食を通じた国際交流を広島・香港・台湾で行ってきた日本人がサポートしますので、コミュニケーションの問題も心配なし!
ホストのご紹介

松岡惠美さん(日本)
調理師免許・介護福祉士の資格を持ち、特別養護老人ホームやグループホームなどで約20年勤務し、調理職や介護職を経験。
その独特のメニューと鋭い味覚、食べやすいように食材を刻んだり調理する方法には定評があり、元々食が細い高齢者でも自ら黙々と口に運ぶような料理を作り、笑顔にしてきた実績を持つ。


鄭立民さん(台湾)
台湾出身、子ども教育事業の起業者。
飲んだり、食べたりすることが好きで、料理好きになる。
趣味は異国料理作り。
最近は、台湾茶を研究しており、茶料理を開発中。
「美食の前で誰でも幸せになる」を信念にしている。


キム・ソンファさん(韓国)
韓国ソウル出身。
20歳にワーキングホリデーで九州から関東までのゲストハウスのスタッフとして働いたのをきっかけに翌年は県立広島大学に入学、卒業後、広島の会社に就職。
趣味やボランティアで韓国語授業を活用し、居場所づくりに。
人好きにお喋り好き、「とにかく話してたべて呑んで仲良くなろう」がモットー。


セルバラージ・トーマスプラブさん(インド)
インドのタミール州チェンナイ出身。広島大学大学院在籍中。
よく働く日本人のイメージと、日本製のロボットや新幹線などをテレビ等でよく見かけていて、昔から日本には親しみを持っており、インドの出身大学と広島大学に繋がりがあったことから広島へ。
趣味はスポーツ全般だが、インドではよくやっていたクリケットやカバディをする機会が日本では少ないのがちょっと寂しい今日この頃。
また、おもてなし料理を作って各国から来た友だちと一緒にパーティーをするのも大好き。
.jpg)

綿貫ウラさん(ドイツ)
ドイツのザールラント州出身。
2006年に来日、ドイツ語講師としてドイツ語を教えています。
2015年の中国新聞記事でドイツ料理研究家として紹介されました。



ヌヒさん(インドネシア)
私はインドネシアの南スラウェシ州パンケップ出身です。
現在は広島市立大学の大学院生です。
私は食べること、友だちと旅行することが大好きです。
また、人が美味しいものを食べて笑顔になるのを見るのが好きなので、上手くできたときにはですが、誰かのためにご飯やお菓子を作るのも好きです。
休みの日には漫画や小説を読んだり、音楽を聴いたり、ドラマやアニメを見たりしています。
ぜひお友だちになりましょう!


イ・スンヒョン
韓国出身で広島市立大学を卒業し、今は院生として将来も日本で就職を目指しています。
人と仲良くするのが大好き!
交流イベントがあればどこにでも行く、とにかく人が大好きな韓国人です。
料理も好きでYouTubeにも動画をあげています。
時に韓国の文化をいろんな人に手軽に接することができるようにするのが目標。
あと、トレーニングも大好きなのでみんなで一緒にトレーニングしたいです!

皆さんとても優しくて初めて会った感じがしなかったです
帰りに(別の台湾出身の参加者の)〇さんに台湾の素食についてもいろいろ聞けました。
日本人女性 30代

鶏肉の切り方一つであんなに柔らかくなるのにビックリしました。柚子味噌本当に美味しかったです!
お母様に宜しくお伝えください。
日系ブラジル人女性 30代

学び食べ遊び喋りでバランス良く楽しめました。
日本人男性 40代

楽しかったです。食事を通じて他国の文化に触れる機会があればまた参加したいです。
日本人男性 50代